商品説明
麻縮織物のトップブランド 本場小千谷縮を安心産地価格で!国指定重要無形文化財・ユネスコ無形文化遺産登録の小千谷縮の伝統を継承する
伝統的工芸品小千谷縮(ラミー)
小千谷織物同業組合会員の杉山織物が責任を持って製作した小千谷縮を安心してお召しください。
麻は、通気性・吸水性・撥水性そして熱伝導性が繊維に中で最も優れている快適健康素材です。
縮織の最高峰と言える小千谷縮は、肌にまとわりつかず清涼感抜群です。昨今の暑さでは最適着物です。
この小千谷縮の麻着物に小千谷上布の麻襦袢の組合せは、まさに鬼に金棒の最高のオシャレです。ワンランク上の贅沢な隠れたおしゃれをお楽しみください。
◎色:水色
◎柄:色無地
◎巾:1尺5分(40cm)
◎長:3丈2尺5寸(12m35cm)
◎素材:麻100%
◎織元:杉山織物(小千谷市)
◎所属:小千谷織物工業同業組合
※産地状況:需要が年々減少している中、それ以上に生産数量が激減し、入手が困難な状況になりつつあります。
※仕立:国内手縫い/所要日数約45日(株)日紋(十日町市)
湯通し(脱糊処理) :3,500円
ガード加工(撥水加工) : 6,500円
仕立(単):48,000円(居敷当・衿裏付き)
仕立(袷):68,000円(胴裏・八掛付き)
※その他:メンテナンス(株)日紋(十日町市)
丸洗い・洗い張り・雪晒:お見積り致します。
色掛け・染め替え:診断⇒お見積り致します。
シミ抜き・汚れ落し:診断⇒お見積り致します。
仕立直し:寸法直し:お見積り致します。
お気軽に何でもお問合せ・ご相談下さい。
◎小千谷上布:国重要無形文化財小千谷縮の技術を継承する麻織物で、夏用・単用として開発され平織物の襦袢。糸の太さによって、100番手・120番手・140番手の3タイプが有ります。
小千谷縮の麻着物と組み合わせて鬼に金棒の快適で爽やかな、そして個性的で本物志向の夏のお洒落がお楽しみ頂けます
※<一般小売価格:通常の流通(メーカー⇒産地問屋⇒集散地問屋⇒小売店⇒お客様)を経由した時の価格です。それぞれの掛率によって若干の差異が発生します。
※産直価格(産地価格):通常の流通を経由しないで、メーカーからの直接流通(メーカー⇒お客様)した時の価格です。塩沢つむぎ記念館は、メーカー(南雲織物工場)が直営しております。
製品そのものに何の問題もありません。完璧にA反(完全美品)です。ご安心してお召し下さい。
おすすめアイテム
売れ筋アイテム
他の商品を探す