商品説明
伝統織物のトップブランド本場塩沢織を安心産地価格で!国重要無形文化財指定・ユネスコ無形文化遺産登録の越後上布の伝統を継承する
夏織物のトップブランド本場夏塩沢(駒上布)
塩沢織物工業協同組合会員の織元 南雲織物工場が責任を持って製作した本場夏塩沢(駒上布)です。安心してお召し下さい。
夏大島、夏結城そして夏塩沢を手織り3大夏織物と呼び、夏の織物の最高峰です。
絹糸の一種で駒糸という強撚糸を使ったシャリ感(涼感)のある独特の涼味あふれる透け感のある地風は、夏塩沢の最大の特徴の1つです。盛夏の着物としてお召しいただける最高級のオシャレ着です。
本品は、夏塩沢の白生地を後染めした色無地の着物です。
◎色:薄藍鼠色
◎絹100%
◎幅38cm 長さ12m50cm
◎織元:(株)南雲織物工場
※状態:肩山・袖山・裾などに色ヤケが酷いです。このままでのお仕立ては困難です。修正が必要です。解いて手芸用にご利用いただけます。
※仕立:国内手縫い/所要日数約45日(株)日紋(十日町市)
湯通し(脱糊処理) :3,500円
ガード加工(撥水加工) : 6,500円
仕立(単):48,000円(居敷当・衿裏付き)
仕立(袷):68,000円(胴裏・八掛付き)
※その他:(株)日紋(十日町市)
丸洗い・洗い張り・雪晒:お見積り致します。
色掛け・染め替え:診断⇒お見積り致します。
シミ抜き・汚れ落し:診断⇒お見積り致します。
仕立直し:寸法直し:お見積り致します。
お気軽に何でもお問合せ・ご相談下さい。
一般的な織物は、ヨコ糸が平筬によって打ち込まれる為に真っ直ぐに打ち込まれます。
この漣(小波)という織物は、波状に曲がった波筬を使う為に、ヨコ糸が曲って打ち込まれ波状の地紋が生まれます。
涼味あふれる「さざ波の地紋」と駒糸の「シャリ感の地風」は、夏の着物の頂点です。
その筬波の地紋を裾・袖に配して地紋柄の訪問着にした最高級の夏の着物す。
上品な薄藍鼠色の無地は、色々な帯とも合わせやすく、しっとりとした女性らしい雰囲気を醸し出し、爽やかなおしゃれを演出してくれます。
夏塩沢の着物には、麻の襦袢がピッタリです。
麻の襦袢は、小千谷上布(100番・120番・140番)が最適です。
夏塩沢の白生地(筬波訪問着)を浸染という方法で色無地に染める際に、絹繊維の表面を構成するセリシンというニカワ質が溶解し、それが生地の表面に再付着してしまった為に、生地が硬くなった。また折りたたんだところが焼けてしまった為にB反となりました。
※一般小売価格:通常の流通(メーカー⇒産地問屋⇒集散地問屋⇒小売店⇒お客様)を経由した時の価格です。それぞれの掛率によって若干の差異が発生します。
※産直価格(産地価格):通常の流通を経由しないで、メーカーからの直接流通(メーカー⇒お客様)した時の価格です。塩沢つむぎ記念館は、メーカー(南雲織物工場)が直営しております。
おすすめアイテム
売れ筋アイテム
他の商品を探す