商品説明
縁起を紡ぐ、繋ぐ開運招福の紬の干支人形干支人形は、その年の健康とご多幸を祈願しお祝いする希望の人形
贈り主の優しい祈りのお気持ちが伝わる祈願の人形
国重要無形文化財指定・ユネスコ無形文化遺産登録越後上布の伝統を継承する
国指定伝統的工芸品塩沢織を使った最高級のお正月飾り
伝統織物のトップブランド塩沢織の独特の深みのある色合と格調高い柄行そして最高の素材が醸し出す温もりの風合いは、塩沢織の最大の特徴です。織の三要素(色・柄・風合い)を完璧に備えた塩沢織です。
◎サイズ(本体):高さ7.5cm 幅8.5m 厚み4.5cm
◎サイズ(台):タテ7.0cm ヨコ9.0cm 厚み0.9cm
◎付属品:木札・台
◎生地:国伝統的工芸品指定塩沢織(塩沢紬・本塩沢/夏塩沢)
◎製造:塩沢織物工業協同組合会員(株)南雲織物工場(南魚沼市)
◎仕上:(株)魚沼整染(十日町市)
◎検査(新潟県工業技術総合研究所):堅牢度検査(水洗・日光・摩擦)・ホルマリン検査(不検出)・蛍光染料検査(不検出)・アゾ染料検査(不検出)御子様にも安心です。
◎素材:絹100%
◎監修:久月人形学院教授 南雲正則(南魚沼市)
◎制作:星野八代江(南魚沼市) 久月人形学院教授白井記代子(新潟市)
◎数量:1点限定 着用している生地が1点1点異なります。表情の違いをご覧下さい。)1つ1つが手作りの為に、制作日数がかかります。大変人気があります。
◎ご提案:金屏風を背景に設えると豪華さが倍増します。また、チリやホコリから人形を保護する為に、また安全に設える為に、ガラスよりビニールケースにお入れして飾ることをお勧めします。
本品の敵品・・・金屏風:15㎝×10㎝×2曲屏風(2000円税込)/ビニールケース:18㎝×18㎝×20㎝(1800円税込)
向え干支寿寅 (ミニ)と一緒に飾る場合・・金屏風:15㎝×10㎝×2曲屏風(2000円税込)/ビニールケース:21㎝×21㎝×25㎝(2100円税込)
※お手入れ:空拭き・人形用しょうのう(保存用)
※色の変化:天然繊維の為、長い年月の中で変色します。これを「色が枯れる」と言います。
月日を重ねたものだけの色の変化もお楽しみ下さい。
※関連商品:木目込みパッチワーク・押し絵・貼り絵/根付け・ミニタペストリー・衝立・フレーム
※ご提案:向かい干支「申」と鬼門干支「丑」と鬼人形とを一緒に飾ると厄を封じ込めて縁起が更にパワーアップします。
※姉妹品:雛人形・童人形・縁起人形・ふくろう人形・ねこ人形・イヌ人形・カエル人形
※別売り:ビニールケース(3000円~)・ガラスケース(15000円~)・金屏風(2500円~
◎木目込み人形:平安時代に京都の賀茂川神社の神官が卯の木に溝を掘って西陣織を木目込んで人形を作ったのが始まりとされています。その後江戸に伝わり江戸木目込み人形として発展しました。昭和の時代になり、旧塩沢町の林玲子氏が塩沢の特産品である塩沢御召(現本塩沢)の生地を使って塩沢御召人形を考案しました。そして令和の今日、塩沢織木目込み人形として伝承されています。土偶、埴輪に始まる人形には、いつの時代も「祈りと希望の気持ち」が込められている様です。
◎紬の縁起:紬は昔から「真綿から糸を紡ぐ、繋ぐ、繋がる、続く」と言う事から、「縁起を紡ぐ、縁起を繋ぐ、縁起が繋がる、縁起が続く」と言って「縁起の象徴」です。
◎干支人形:。その年の守り神で1年の健康と多幸を祈願し、無病息災・開運招福をお祝いする希望の人形です。紬の干支人形は、まさに鬼に金棒の最高に縁起の良いお飾りです。
◎寅:十二支の3番目の干支。寅の字は演から来ていて、演の語源は延で伸びる、成長する意味があります。また、人の前に立つリ-ダーになると言う意味もあります
※五黄の寅:五黄土星で最強の年で36年に1度廻って来ます。2023年はその年です。令和3年は最強の開運招福の年です。寅の人形をお家に飾って福呼び込んで下さい。
※寅の向い干支:12支で6年違いつまり真反対の干支のことで、補ってくれる、支えてくれる干支で非常に相性のいい干支です。守り干支とも言います。寅の向い干支(守り干支)は申になります。寅と一緒に申の人形も飾れば相乗効果が生まれ更にパワーアップします。
※寅の日:金運の良い日です。新しい財布を下す日、銀行に行く日などお金にまつわる日にピッタリです。寅の人形をお家に設えて金運を呼び込んで下さい。
※鬼門干支:鬼門は北東で丑寅の方向に当たる為、鬼は丑の角と寅の牙を持っていると言われています。しかもパンツも寅柄です。北東に寅と丑の人形を飾ると鬼門を封じ込めて縁起が良いです。丑は令和3年(2021年)の干支(守り神)です。引き続き北東に飾って下さい。
塩沢織の独特の深みのある色合と格調高い柄行そして最高の素材が醸し出す温もりの風合いは、塩沢織の最大の特徴です。織の三要素(色・柄・風合い)を完璧に備えた塩沢織です。
その塩沢織を使ったお飾りで、身近に高級感あふれる縁起と安心の設えをお楽しみ下さい。「紬の寅」はまさに鬼に金棒の「最強の縁起物」です。
◎塩沢織:塩沢の織物には麻織物の越後上布と絹織物の塩沢紬・夏塩沢・本塩沢の4種類があります。これらを総称して塩沢織とか塩沢4大織物と呼びます。独特の深みのある色合と格調高い柄行そして最高の素材が醸し出す手織りの風合いは、塩沢織の最大の特徴です。織の三要素(色・柄・風合い)を完璧に備えた伝統織物のトップブランドが塩沢織です・他に類を見ない高級感と特別感を是非ご堪能下さい。
◎越後上布:イラクサ科の麻苧を原料とした1200年前の奈良時代より続く国の重要無形文化財指定第1号、ユネスコ無形文化遺産登録第1号の伝統織物の最高峰。西の宮古(上布)、東の越後(上布)と称される麻織物のトップブランドです。
◎塩沢紬:奈良時代より続く国重要無形文化財指定ユネスコ無形文化遺産登録の越後上布の麻織物の技術を、250年前の江戸時代(明和年間)に絹織物に応用して考案された伝統織物。真綿から紡いだ真綿糸という絹糸が醸し出す独特のうんわり感(柔らかさ)は、塩沢紬の最大の風合いです。昭和50年に国の伝統的工芸品第1号に指定。塩沢紬は手織り三大紬(結城紬・大島紬)の1つで、紬の最高峰です。おもに袷の着物としてお召し頂く。
◎本塩沢::奈良時代より続く国重要無形文化財指定ユネスコ無形文化遺産登録の越後上布の麻織物の技術を、350年前の江戸時代(寛文年間)に絹織物に応用して考案された伝統織物。昭和51年に国の伝統的工芸品に指定。生糸と強撚糸の地緯糸という絹糸が醸し出す独特のシャリ感(サラサラ感)は、本塩沢の最大の風合いです。本塩沢は越後三大縮織(小千谷縮・十日町の明石縮)の1つで、縮織の最高峰です。おもに単の着物としてお召し頂く。
◎夏塩沢:奈良時代より続く国重要無形文化財指定ユネスコ無形文化遺産登録の越後上布の麻織物の技術を、江戸時代にに絹織物に応用して考案された本塩沢・塩沢紬を、明治時代になり夏織物に改良して透ける織物として考案された盛夏の着物。手織り3大夏織物(夏結城・夏大島の1うで夏織物のトップブランドです。
※塩沢織のルーツ:塩沢の織物の親に当るものが奈良時代に生まれた越後上布でその子供に当るものが江戸時代に生まれた本塩沢と塩沢紬、そして孫に当たるものが明治時代に生まれた夏塩沢という1200年の歴史があります。
※絹:保湿効果のあるヒアルロン酸や整肌効果のあるサルチル酸などの肌に最も近い18種類のアミノ酸で構成されている絹は、お肌にとっても優しい健康快適素材です。
※塩沢織の発色性は石や金属のストレートな発色性と異なり、柔らかく優しい奥深い発色性が特徴です。他に類を見ない手織りの色彩感をご体感下さい。
大切な方へのサプライズなプレゼントに、大事な人へのまごころの贈り物に最適です。送り主の優しいお気持ちとセンスが伝わります。ご安心してお送り出来ます。もちろんご自分使いにもご利用下さい。高級感・存在感が違います。
熟練の織子(機織りをする女性)が丹精込めて織り上げて塩沢織を久月人形学院の教授の監修のもとに地元の女性が制作したお飾りです。手作りの温もりが随所に光ります。世界にたった1点しかありません。オンリーワンを一人占めして下さい。
おすすめアイテム
売れ筋アイテム
他の商品を探す