伝統工芸・塩沢織のオンラインショップ

伝統織物のトップブランド塩沢紬をワンポイントに使った Tシャツ(Lサイズ)R150

2,950円(税込)

数量

商品説明

伝統織物のトップブランド塩沢紬をワンポイントに使ったお洒落なTシャツ
地元高校生のアイディア「伝統織物の普段使い」から生まれた伝統織物の新しいカタチ。

◎サイズ:S(身丈66㎝・肩巾44㎝・身巾49㎝・袖丈19㎝) M(身丈70㎝・肩巾47㎝・身巾52㎝・袖丈19㎝) L(身丈74㎝・肩巾50㎝・身巾55㎝・袖丈22㎝)2L(身丈78㎝・肩巾53㎝・身巾58㎝・袖丈24㎝)
◎カラー:グレー
◎柄(胸):雪の結晶(鈴木牧之著北越雪譜「雪華図」をモチーフにし当館オリジナルデザイン)
 柄(首):米つぶチャン(南魚沼市のキャラクター「カネツグ君(直江兼続)」をモチーフにし当館オリジナルデザイン「米つぶチャン」)
◎素材:ポイント部分:塩沢紬(絹100%) 本体:オーガニックコットン(綿100%)
◎仕様:丸襟(リブ加工)塩沢紬ポイント2か所(左胸・後首)付
◎重さ:S175g M200g L210g 2L250g
◎製造(ワッペン生地):塩沢織物工業協同組合会員南雲織物工場(南魚沼市))
◎仕上:十日町織物工業協同組合会員(株)魚沼整染(十日町市) 
◎検査(新潟県工業技術総合研究所):堅牢度検査(洗濯・対光)・ホルマリン検査(不検出)・アゾ染料検査(不検出)・蛍光染料検査(不検出)
◎縫製(ワッペン):藤モード(南魚沼市)
◎数量:1点限定
◎洗濯表示:35℃水温 お洒落着洗剤 手押し洗い(禁手もみ洗い) 陰干し/禁塩素系漂白剤 禁タンブラー/洗濯収縮率2%
尚、天然繊維の為若干の色落ちする場合があります。

塩沢織:塩沢の織物には麻織物の越後上布と絹織物の塩沢紬・夏塩沢・本塩沢の4種類があります。
総称して塩沢4大織物と呼びます。
独特の深みのある色合と格調高い柄行そして最高の素材が醸し出す手織りの風合いは、塩沢織の最大の特徴です。
織の三要素(色・柄・風合い)を完璧に備えた織物が塩沢織です。
他に類を見ない高級感と特別感を是非ご堪能下さい。

越後上布:イラクサ科の麻苧を原料とした1200年前の奈良時代より続く国の重要無形文化財指定第1号、ユネスコ無形文化遺産登録第1号の伝統織物の最高峰。奈良にある東大寺正倉院に当時(奈良天平勝宝5年)この地域(越後)で織られた上質の麻織物「越布」が宝物として納められています。西の宮古(上布)、東の越後(上布)と称される麻織物のトップブランドです。

塩沢紬:奈良時代より続く国重要無形文化財指定ユネスコ無形文化遺産登録の越後上布の麻織物の技術を、250年前の江戸時代(明和年間)に絹織物に応用して考案された伝統織物。真綿から紡いだ真綿糸という絹糸が醸し出す独特のうんわり感(柔らかさ)は、塩沢紬の最大の風合いです。昭和50年に国の伝統的工芸品第1号に指定。
塩沢紬は手織り三大紬(結城紬・大島紬)の1つで、紬の最高峰です。紬は昔から真綿から糸を紡ぐと言う事から、紡ぐ⇒繋ぐ⇒繋がる⇒続くとなり「継続の象徴」です。おもに袷として使用する。


※ルーツ:塩沢の織物の親に当るものが奈良時代に生まれた越後上布でその子供に当るものが江戸時代に生まれた本塩沢と塩沢紬、そして孫に当たるものが明治時代に生まれた夏塩沢という1200年の歴史があります。

※絹:保湿効果のあるヒアルロン酸や整肌効果のあるサルチル酸などの肌に最も近い18種類のアミノ酸で構成されている絹は、お肌にとっても優しい健康快適素材です。

※塩沢織の発色性:石や金属のストレートな発色性と異なり、柔らかく優しい奥深い発色性が特徴です。
他に類を見ない手織りの色彩感をご体感下さい。

おすすめアイテム

他の商品を探す

お買い物の流れ

Step 1

商品をカートに入れる

add_shopping_cart

お気に入りの商品を
カートに入れます。

Step 2

レジへ進む

arrow_forward

カート画面で商品と金額を
確認しレジへ進みます。

Step 3

お客様情報を入力

person

ご住所・連絡先など、
必要な情報を入力します。

Step 4

お支払い方法の設定

credit_score

ご希望の決済方法を
お選び下さい。

Step 5

内容を再確認し完了

fact_check

ご注文内容を再確認し、
お手続きを完了します。

Step 6

商品の発送

local_shipping

ご注文の商品を発送します。
商品の到着をお待ち下さい。

ご利用ガイドはこちら